CARPE DIEM

今を生きる旅人大学生の記録・コラム。

見切り発車で決断する3つのメリット

海外旅行に行く!と決めたらまず何から始めるだろうか?

 

おそらく、大体の人は

①どこに行くか決める

②そこで何をするか決める

③休み取れるか確認する

④(実家暮らしの人は)親に許可をもらう

⑤チケットをとる

 

といったところではないだろうか。

 

 

しかし、さかいの場合はこんな手順になっている。

①どこに行くか決める

②チケットをとる

③休めるようにがんばって調整する

④親に事後報告をする

⑤何をするか決める

 

 

チケットをとってから、バイト先に休めるように連絡する。大学を自主休講できるようにそれまで頑張って出席する。笑

チケットをとってから、親に「今度○○行きます」という事後報告をする。

どこで何をするかを決めるのは、現地に着いてからだ。

 

つまり私は、まずチケットをとってから、もろもろの手続きを行う、いわゆる『見切り発車』タイプだ。

何なら、テキトーにチケットを検索して安いチケットに食いつく時もあるので、①が「チケットをとる」になるのかもしれない。

 

 

旅に限らず、インターンもサイトを5分見ただけでノリで申し込んでそのまま入ってしまったり、プログラミングも少ししかできないのにプログラミングスクールの講師役に申し込んだりもする。

 

 

一見、無謀に思えるかもしれないが、なるようになる。

 

もちろん、最低限のリスクヘッジは必要ではあるが、それ以上にいろいろなメリットがあるように思う。

 

 

今日は、それの紹介。

 

 

 

 

 

見切り発車することによる利点 

 

①フットワークが軽くなり、先手を打てる

これが最大のメリットだと思う。

見切り発車の最大のメリットは、スピーディーであること。

周りがなんやかんや決めあぐねている間に、「やりまぁぁぁぁす!!」と列車に駆け込んでしまうのだから、どんどん次のことを決めていくことができる。

私はまだ学生だが、仕事において「スピード」は非常に大事だとよく言われている以上、これは大きなメリットになるだろう。

  

 

 

②そうせざるを得ない状況に自分を追い込むことができる

海外旅行の例で言うと、 一度チケットをとってしまったら、行かないわけにはいかない。

お金がもったいないからだ。笑

 

そうなると、ビザが必要なのか、荷物は何がいるか、学校やバイトの予定をどう調整するかなどを『半強制的に』行うことができる。

 

「火事場の底力」という言葉があるが、それと似たような効果が発揮できると思う。

自分自身を追い込むことで、それに向かって必要な事柄を行うことができる。

 

 

 

③マネジメント能力がつく・把握できる

 ②で紹介したように、自分の中で「締め切り」を作ることで、迅速に効率よく目的に向かって作業をすることができる。

つまり、「無駄な時間」を減らすことができるのである。

目的が決まっている以上、目的から脱線する可能性も低くなる上、何よりも時間がない場合が多いので、効率が上がる。

 

「まあ、まだチケットとってないし、また今度決めるか~」ということがなくなるのである。

 

 そして、自分自身のマネジメント能力がどれほどかも理解できてくる。

自分を追い込んで必死に取り組むため、「これくらいのことならできる」ということが大体わかってくる。

 

だから、「これは無謀すぎるな。」とい判断もできる。

(私も無謀すぎる挑戦はしません。笑)

 

 

勉強も(おそらく仕事も)始めに自分を追い込んで、限られた時間の中で成果を出すことが大事なのではないだろうか。

 

その方が、空いた時間を他のことに回すことができる。

 

 物事の生産性を高めるには、「目標」だけでなく「締め切り」を決めてしまうのが大事なのではないかと思う。